2018-05-26 Sat
しし丸の、軟口蓋切除・鼻腔矯正・去勢手術後回復の様子を記録します

私の自己満足のための備忘録になってます。
手術跡等、気持ちの良くない画像ばかりなので
苦手な方、興味ナシの方は、スルーでお願いします。
術後1日目~7日目の様子は、コチラ

☆5月1日(術後10日目)
どんどん縫っている糸が主張し始める。
糸は、紫っぽいブルーなんだね。


去勢手術跡は、どんどん分からなく
なっていってる。

☆5月3日(術後12日目)
お鼻の手術跡は、ますます白くなってるし、
縫合跡が目に見えるようになってくるし、
ハラハラしながら見守る。

赤くなっている生々しい部分が見えて、
手術後の傷口をしし丸が掻いて
パッカリ開いてしまったのでは

って、ちょっと動揺。

☆5月4日(術後13日目)
でも、心配なし。
翌日には、赤くなってる部分はナシ。

毎日、観察記録みたいにチェックしてると
縫合糸の出方や、鼻の白くなってる部分が
どんどん変化している。

☆5月6日(術後15日目)
しし丸の左の鼻部分は、ほぼ傷口も
分からなくなってる。

右の鼻部分の方が、傷口が分かる感じ。

去勢手術の跡は、じっくり見ないと
ほとんど分からない。
術後の赤黒くなっていたのも完全に
引いている。

この日、手術してくれたドクターに
電話で経過報告。
本当は、再診したいところなんだけど
病院が遠いので、電話連絡でOKとの事。
「お鼻の手術跡が白くなって、元にもどりません」
って、お伝えしたら、
「頑張って、日に焼いて下さい」だって。
えぇぇっ

どうやら、新しく再生した皮膚だから白いだけで、
あとは日に焼けたら、黒々とした元どおりの
鼻になるらしい。
な~んだ、全然心配する事じゃなかった問題。
ちなみに、しし丸の手術糸は数週間から
数ヶ月で加水分解吸収される合成吸収糸を
使用してるので、抜糸の必要なし。
(病院によっては、皮膚よりも内側は吸収糸、
皮膚の表面は非吸収糸で縫っているようです)
とにかく医学って、すごいねぇ。
☆5月10日(術後19日目)
手術跡が気になってた、しし丸の右側の
お鼻もどんどん回復。

手術糸が鼻からピロリ~ンと出てるけど、
しし丸は全然気にしてないので、
私も気にしな~い。

☆5月13日(術後22日目)
全体的に見ると、縫合した鼻の部分は
まだまだ白い。
頑張って、日焼けしてもらわねば!
日焼けマシーンには連れて行けないので、
天然の日光浴で焼いてもらいましょう。

しし丸の左側の鼻。

右側の鼻も、どんどん手術跡がふさがってる。

去勢手術跡は、ほぼ完治。
もうわざわざ記録する必要がないくらい、
変化なし。縫い目はまだ残っているけど、
縫合糸が体に吸収されるには、
数ヶ月かかる場合もあるようなので、
このままの状態が続くと思われる。

もぉ~

そんなに変化ないって!

撮るの、やめてぇ~

って、しし丸も言ってるので、
御犬様の気持ちを尊重します。

しし丸の手術に際して、
飼い主として私自身もいろいろ手術について
調べました。
(素人がネットで知識を得るのは、賛否両論
あることですが・・・)
手術で使う縫合糸ひとつにしても、
合成吸収糸を使う病院、
非吸収糸を使う病院、
非吸収糸の中でも、絹糸(けんし)を
使用している病院。。。
最前線は、
縫合糸を使わずに血管、組織の処理をする
「シーリングシステム」という機械らしい。
ついつい、飼い主同士で、
「○○病院での去勢手術は●円もとられた」
「△△病院は、●円でやってくれたわよ」
って同じ手術なら、値段の事を話題にしがちだけど、
手術の値段が高いなりの質の高い手術なら
やはり、安心安全の病院を選ばなきゃいけない
と思いました。
ちなみに、絹糸は合成吸収糸に比べて1/100
の安い値段。
この絹糸の使用により、縫合糸肉芽腫のリスク
があるという(←犬種により、確率は違うみたいです)。
絹糸を使用したからって、100%肉芽腫に
なる訳じゃないから、安い手術を!
って言う判断で手術糸として採用する
病院はあると思う。
価値観の問題だろうけど、
値段が高い、安い、と言う事だけに
とらわれないで、飼い主として自分の価値観に
合った病院を選択せねばならぬ!
と思ったのでした。
何事も後悔せぬために!
しかし実際のところ、動物病院に
「おたく様の動物病院での手術は
どのような糸を使っているざ~ますか?」
なんて、ネチネチ細かく聞きにくいよねぇ~。
でも、聞ける飼い主になりたい!
愛犬の命を守れる強い飼い主になりたい!
切にそう思います。

にほんブログ村

2018-05-21 Mon
フィラリア予防の季節がやってきました。この時期、私は頭を悩ませる。
フィラリア予防薬を何にしようか問題。
(大した問題では、ない!)

選択肢があるから、悩みます。
チュアブルタイプか錠剤にするか

チュアブルに決定しても、いろんな種類がある。
今年も、去年と同じく
フィラリア予防は、イベルメック。
ノミ・ダニ予防は、フロントラインの二刀流で行くか

フィラリア・ノミ・ダニすべてを予防できる
ネクスガードスペクトラだけにするか


いろいろ考えた結果、
今年も、イベルメック + フロントライン。
変化を求めない保守派。
ネクスガードは1個ですべてを網羅できて、
楽チンだよねぇ。
ぜひ来年からは、ネクスガード派に移りたい。
でも、ノミ・ダニは一年中予防したいので、
フィラリア予防時期以外には、
フロントラインにお世話になります。
結局フロントライン派閥には一生涯所属する
ことにはなるのですが。。。

去年はSサイズだったのが、
今年はMサイズ。
成長したねぇ~。
お肉が大きくなって、しし丸ラッキー


どの予防薬にするか、飼い主が悩むだけで、
与えられるしし丸は、何でもコイ!
で、今年も美味しく頂きました。

今年のフィラリア予防薬の投与は、
20日に決定!
12月20日まで、忘れず乗り切ろう


ただ、本日食べたオヤツを記録するコーナー。
「クインシーメロン」が届きました。
季節を感じる贈り物ですねぇ。
既に甘~い香りを放っております。
オレンジ色のメロンの方が、甘さを感じて
私は好き。
マスクメロンの上品さよりも、とにかく甘い方
が好き。
だから、腐りかけぐらいが美味しいと思う。
完熟まで、待って、待って、待ちすぎて
腐らせないようにしなきゃ。

しし丸、恐る恐るクンクン。
ボールみたいだから、グイグイ行くかと思ったら、
意外と慎重に接していた。
初めて見るメロン

甘い匂いに、誘われてる感じ。

犬はメロンを食べても良いのか

を調べたところ、少量ならOK!
メロンはイイ水分補給になるし、カリウムの
利尿作用により塩分を排出してくれる、らしい。
食物繊維の効果により便通も良くなり、
メロンに含まれるカロテンには抗酸化作用あり。

良い効能も与えすぎたらマイナスになるから、
気をつけなきゃねぇ。
でも、大丈夫!
メロンは、私の好物の果物でもあるから、
そんなに多くの量をしし丸にあげるつもりは、
全くない!(キッパリ)

にほんブログ村

2018-05-18 Fri
しし丸が平成30年4月21日に受けた軟口蓋切除・鼻孔矯正・去勢手術の
その後の経過を記録します

私の自己満足のための備忘録としてですが、
今後、同じような手術を考えられてる飼い主様の
参考にしてもらえたら、光栄です。
手術跡等、気持ちの良くない画像ばかりなので
苦手な方、興味ナシの方は、スルーでお願いします。
☆4月22日(術後1日目)
大阪の病院から退院して、
お家に戻ってきたばかりの写真。

手術前より、俄然お鼻の穴が大きくなりました。
この手術後のお鼻は、大物歌手の
北●●郎サン似になる、って言いますね。
うん、そのとおり!

去勢手術跡は、私自身が凝視するのが
怖くて、こっそり撮影。

皮膚は赤黒い感じ。
内出血している状態。
腫れてる様子はナシ。

傷口を舐めたりしないように、
手術前から、練習に練習を重ねた
エリザベスカラー装着状態。
練習の成果を発揮し、違和感なく
エリザベスしし丸は、お水をゴクゴク飲めてます。

☆4月23日(術後2日目)
しし丸、寝てます。
元気がない、と言うよりは、
手術後の体力回復に向けて
体を休めております、って感じ。
食事も普段どおりパクパク食べて、
お水も当たり前のようにゴクゴク飲んでました。

☆4月24日(術後3日目)
お鼻の縫い跡が分かるようになりました。
やはり手術直後は、腫れがあったので
分かりにくかったのでしょう。

去勢手術跡。
やはり痛々しいですね。
でも、縫合跡は美しい直線。
私の家庭科の授業の時の縫い目よりも
お上手


ドクターは、手先が器用なのね~。

手術に際して、お毛毛が剃られるんだね。
ちょっと笑えた。
この毛が生えてくる頃には、
手術跡もキレイになっているんだろうな。

☆4月25日(術後4日目)
お家の中で安静に過ごしてたけど、
翌日からのお散歩に備えて、
ハーネスの着用練習。
今まで、首輪ばっかりだったけど、
軟口蓋の切除手術もしてるので、
あまりグイグイ首を絞めない方が良いかと
判断して、ハーネスにしてみました。

☆4月26日(術後5日目)
お鼻の手術跡から、糸が見え隠れ。

去勢手術跡は、赤黒かった皮膚の色が
どんどん回復している感じがする。

☆4月27日(術後6日目)
明らかに、糸がピロリロリ~ンと
してきました。

アップにすると、こんな感じ。
縫っておりますな、って分かる。

☆4月28日(術後7日目)
お鼻の色が、どんどん白く変色。
まさか、皮膚が壊死してるのか

ってギョッとしたけど、こうなるものみたいです。

昨日はピンク色のお鼻だったのが
より白くなっていたので、ビックリしたけど
ひと安心。
手術した箇所だけ、こんな風に色が変わるんだね。

去勢手術跡も、どんどん回復中。
痛々しさがなくなってきました。

毎日、ゴロンさせてナデナデしながら
写真を撮っていたので、
ゴロンするのが好きになった模様。

自らゴロンするくせに、
いや~ん、ヤメテ!
と恥じらう御方。

顔は、まぁまぁ真顔でした。

手術したばっかりのしし丸の鼻は
違和感があったけど、
この頃になると、見慣れてきたせいか、
あんまり気にならなくなったなぁ。
お鼻の穴が大きく開いたおかげで、
目が生き生きしてきた気もする。

☆4月29日(術後8日目)
ハーネスを付けてのお散歩。
快調、快調な感じで歩いて・・・

あぁ、だるぅ~
って言う、気だるい感じも隠すことなく、
日常生活を取り戻していった、しし丸でした。

手術前、入院中、手術中、とっても心配と
不安でいっぱいでしたが、術後はほとんど
心配事ナシ。
しし丸自身、手術跡を気にする事もなかったので、
飼い主として安心して見守れました。

にほんブログ村

2018-04-26 Thu
しし丸、歌ってます。「屋根よ~り、低い鯉のぼ~り


動かぬ鯉を、しし丸が引っ張ってます。

なんだ、アイツ。。。
しし丸のために買った、鯉のぼりのクッキー。
犬が食べられるクッキーじゃないから、
しし丸にとって、興味なし。

手術後、体重が減ってるのと
腸内環境が乱れてるので、
早く体力を回復して、元気になぁ~れ

の手作りゴハン。
混ぜる前に写真撮るべきだった
グチャグチャ飯。

食欲旺盛。
ドッグフードよりも食いつきが格段イイ。

ただ、黙々とゴハンを食べるだけの動画。
この必死さ。
声をかけるのをためらうほど、
一生懸命食い尽くしてくれてる。


興味のない方、苦手な方はスルーで。
(手術前)

(手術後)

(手術前)

(手術後)

かなり鼻の穴が、大きくなりました。
大きな鼻くそが、飛び出してきそう

見た目がすごく変わった!
と飼い主の私は思うのですが、
他人の目には、きっと分からない程度。
どちらが良いか

見た目は手術前の方がイイ!
と正直思ってるのですが、
見慣れぬ違和感を感じてるだけで、
すぐに鼻の穴デカ☆しし丸を見慣れて、
コチラの方が可愛く思えるのでしょう。
人間の視覚なんて、そんなモノ。
そもそも今回の手術は見た目なんか
ドーデモイイ、将来に向けての手術。
現在のしし丸、空気をタップリ吸えてますよ。
4月26日(木曜)
手術後5日目のしし丸の様子
昨日は肌寒いぐらいの涼しさの中、
夜散歩に行ってみた。
元気にグイグイ歩いてた。
ハァハァはするけど、呼吸音が
しっかり鼻から抜けてる気がする。
気温も快適だったので、気持ちよいお散歩ができた。
朝ゴハンは、モリモリ完食。(夜ゴハンはまだ。)
うんこも、快便。
体重、本日の朝7.9㎏

にほんブログ村

2018-04-25 Wed
うんとこどっこいしょ!重い腰を上げてる風な、しし丸。

手術に向けて、『 術後服 』 を着る練習まで
していたのですよ~。
またもや、ワケの分からんモノを着せられて
不満顔。

やはり、この不満顔解消にはオヤツだね!
しし丸お気に入りの「PERORI」サンの
りんごクッキー。

術後服を着てると、イイコトあるよ~。
(オヤツがたんまりもらえる)

こんな風に、術後服の着こなしも
イチに練習、ニに練習・・・

あと、オムツ装着レッスンも~。

オムツマン☆しし丸は、ドスコイ感が半端ない。

着せた当初は、とりあえず嫌がるけど、
だんだんと聞き分けのよい子になる、しし丸。
なんでも受け入れることができる、
この柔軟性、とっても大切


とにかく、手術後のいろんなコトを想定して、
練習に、練習を重ねた、しし丸。
結局のところ・・・
エリザベスカラーも、術後服も、オムツも
必要なかったよーーーー!
術後のしし丸、普段と何ら変わらず、
フツーにゴハン食べられて、フツーにお水飲めて
当たり前のようにトイレ(大・小)もできた。
去勢後の傷口・鼻孔拡張の傷口ともに
全く気にするコト無く過ごせてたから。
余計なストレスになる、カラーや服を着せる
必要が全くなかった、と言うオチ。
実は、しし丸の去勢は、開腹する予定でした。
しし丸、停留睾丸(停留精巣)と診断されていたから。

生後2ヶ月半で、2回目のワクチンを
打ちに言った際に、地元の病院で指摘され、
そこから一ヶ月ごとに検診に行ってたけど、
結局、睾丸1個は下りてこず。
脚の付け根に停留しているのでもなく、
お腹の中に1個の睾丸が留まっている状態。
よ~く見ると、カタタマ状態だった、しし丸。

しし丸の停留睾丸の摘出は、お腹を切って。
の予定だったのですが・・・
なんと言うことでしょう。。。
いざ!手術で、全身麻酔をかけられ、
体が緊張から解き放たれた時に、
なんと、なんと、腹の中にあった1個の睾丸が
下りてきた、と言うのです。
奇跡



結局、しし丸の去勢はフツーの去勢手術に
なったのでした。
そんなミラクルな事、ってあるんだね。
私が一番心配していたのが、術後の回復。
お腹を切らずに済んだことで、
最小限の傷で済みました。
それに、手術をして下さったドクターの技術が
素晴らしかったのでしょう。
しし丸、手術された事分かってるの

って言うぐらい、普段どおり。
今後の抜糸も必要なく、
(数週間から数ヶ月で加水分解吸収
される合成吸収糸を使用しているらしい)
素晴らしく、素敵なドクターに巡り会え、
しし丸を託せた事の幸運を感じます。
なんだよ~

いろんな練習したのに!
しし丸からすると、練習の成果を発揮することなく、
私としても、いろんな色の術後服を着たしし丸を
見たかったけど、まぁ結果オーライ



ただ、本日食べたオヤツを記録するコーナー。
手土産を買いに、「菓子工房いぬい」サンへ。
当然、自分が食べるモノも買っちゃう。
『 北海道はんなまチーズ 』

中身は、どどーんと

直径12㎝くらいのホールなのに、
税込み900円くらいで買えちゃうの。

ふっくらチーズケーキで、味はとっても濃厚。
久しぶりに食べたけど、とっても美味しくて
ペロリできちゃう1品でした。
けど、何故にネーミングに「北海道」が付いてるんだろう。

しし丸にも、お土産。
目にとまった、カワイイ鯉のぼりクッキー。

人間用だから、しし丸は見るだけ~。
私が食べちゃうんだけどネ。
(当分の間、食べずに飾っておく予定)

4月25日(水曜)
手術後4日目のしし丸の様子
どうやら本調子になったらしい。
昨日よりも活動的。
やっぱりフツーに見えても、手術のダメージが
あったんだねぇ。
朝ゴハンは、気持ちよく完食。(夜ゴハンはまだ。)
水ガブ飲み、おしっこ

ブームは、去ったかも知れない。
(昨日の夜から手作り食にしてるから
あまり水を飲まないせいかも)
うんこは、食べたら出す、いつものシステム。
匂いも、ぼちぼちイイ感じ。
今日は、チョッピリお散歩してみる予定。
もうちょっと、地面がクールダウンしてから。
体重、本日の朝8.0㎏

にほんブログ村
